住職ご挨拶
増益山 大喜寺
第二十七代 住職

池戸 杲大

goudai ikedo

当山の宗派は、全国に3,000カ寺、5,000人余の僧侶を有します真言宗豊山派であります。
奈良県桜井市にあります牡丹で大変有名な長谷寺を総本山とし、山号を増益山と称し、正式には遍照院大喜寺と申します。
ご本尊さまは、胎蔵界の大日如来さまで、今からおよそ1,200年前の平安時代(大同年間)に、弘法大師空海さんが熱田神宮に巡錫の折、熱田さんをお守りする為に真言五仏を勧請して、東の岡(現在の大喜寺)に大日如来さまをご安置しなさい、という不思議な夢をみて、自ら大日如来を刻んだとされています。
残念ながら残りの四体は消失してしまいましたが、大喜寺のご本尊大日如来のみ現存し、熱田神宮の本地仏といわれる秘仏です。
本堂・弘法堂のご宝前に一対の時計燈明台があり、享保8年(1,723年)尾張徳川家七代藩主 徳川宗春の母、宣陽院より賜わったもので、面に葵のご紋が入っています。
また、境内に地蔵堂があり大松石地蔵尊がご安置されています。鎌倉街道沿いの大きな松の下にあったお地蔵さんを、大喜寺に移したものです。
鎌倉時代のもので、尾張最古の石地蔵といわれています。
名古屋市の指定文化財になっています。

南無大師遍照金剛

住職ご挨拶
増益山 大喜寺
第二十七代 住職

池戸 杲大

goudai ikedo

当山の宗派は、全国に3,000カ寺、5,000人余の僧侶を有します真言宗豊山派であります。
奈良県桜井市にあります牡丹で大変有名な長谷寺を総本山とし、山号を増益山と称し、正式には遍照院大喜寺と申します。
ご本尊さまは、胎蔵界の大日如来さまで、今からおよそ1,200年前の平安時代(大同年間)に、弘法大師空海さんが熱田神宮に巡錫の折、熱田さんをお守りする為に真言五仏を勧請して、東の岡(現在の大喜寺)に大日如来さまをご安置しなさい、という不思議な夢をみて、自ら大日如来を刻んだとされています。
残念ながら残りの四体は消失してしまいましたが、大喜寺のご本尊大日如来のみ現存し、熱田神宮の本地仏といわれる秘仏です。
本堂・弘法堂のご宝前に一対の時計燈明台があり、享保8年(1,723年)尾張徳川家七代藩主 徳川宗春の母、宣陽院より賜わったもので、面に葵のご紋が入っています。
また、境内に地蔵堂があり大松石地蔵尊がご安置されています。鎌倉街道沿いの大きな松の下にあったお地蔵さんを、大喜寺に移したものです。
鎌倉時代のもので、尾張最古の石地蔵といわれています。
名古屋市の指定文化財になっています。

南無大師遍照金剛

大喜寺は増益山と号し、真言宗。
本尊は大日如来で、その昔弘法大師が勧請した五仏の一体で、古来、熱田神宮の本地仏といわれた秘仏である。この寺の境内に地蔵堂があり、高さ百十センチメートル程の花崗岩に浮彫された地蔵菩薩像が安置してある。この地蔵は、この付近の鎌倉街道沿いにあったもので「尾張名所図会」にも記されている。風化が進んで痛々しいが鎌倉時代の作と言われている。

名古屋市教育委員会

本堂

現在の建物は、およそ100年前の大正年間に建立されたものです。堂内には、ご本尊の胎蔵界・大日如来 また、地蔵菩薩・千手観世音菩薩・不動明王・毘沙門天が安置されています。

山門

袖壁の設けられた薬医門で、昭和52年に山門改修工事が行われ現在に至ります。

地蔵堂

境内に地蔵堂があり、約110cmの扁平な花崗石に彫られた地蔵菩薩座像が安置されています。鎌倉街道沿いの大きな松の下にあったお地蔵さんを、明治初年ころ大喜寺に移されたと伝わっています。鎌倉時代の作で尾張最古の石地蔵といわれており、名古屋市の指定文化財になっています。

弘法堂

お大師さま(弘法大師・空海)をお祀りする、弘法堂です。大師というのは「偉大なる師」、他にも天台宗の最澄さんが伝教大師のように、日本の歴史上、二十数人ものお坊さんが朝廷から大師諡号を贈られています。空海さんもご入定後、78年後の921年に、醍醐天皇から弘法大師の諡号を賜りました。 お大師さまと言いますと、本来その二十数人もの〇〇大師を指しますが、「大師は弘法に奪われ、太閤は秀吉に奪わる」と言われるように、世間一般では、お大師さまといえば、弘法大師・空海さまのことを意味します。

修行大師

弘法堂の宝前に昭和59年の御遠忌記念で建立された修行大師像があります。このお姿で、中国から帰国後に全国を行脚され、疫病の流行る村では薬を作って病人を救われたり、時折大洪水の起こる池にダムを建設されたりしました。

山岡鉄舟の碑

明治18年に山岡鐵太郎(鉄舟)が記した記念碑です。この場所に弘法大師お手植え松がありましたが、明治44年6月19日午前7時、暴風の為根元より倒壊しました。

当ホームページで使用している写真及びデータを、無断で複写・複製・転用することを固くお断りいたします。
Copyright(c) 大喜寺All rights reserved.